オンライン授業で試験。実施方法やカンニング対策は?

オンライン授業で試験。実施方法やカンニング対策は?勉強サポート
スポンサーリンク

【PR:記事内で紹介している商品はアフィリエイト広告を利用しています。】

オンライン授業をやっているけれど、試験はできるのかな?

遠隔授業でもテストができるなら、どうやってやるんだろう?

学校施設の閉鎖に伴って、授業をオンラインで受けている、わが家の子どもたち。もうかれこれ、約2か月に及びます。

でも、先生にとっては、

  • オンライン授業をやっているだけでは、どれだけ生徒が理解できているのか、把握しにくい
  • 成績が付けられない

という問題も。

そこで、先日、オンラインで試験が実施されました。

 

  • 今、オンライン授業をしているけど、試験はどうなるんだろう?
  • オンラインで試験をするなら、どんな方法があるんだろう?

と気になっているあなたへ。

オンライン授業における試験について、ご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

オンライン授業での試験方法

子どもたちの学校では、オンライン授業でのテストとして、4通りの方法を使ってやっていました。

  1. デバイスを活用したオンライン試験
  2. 筆記での試験
  3. 口頭での試験
  4. テストサイトを活用したオンライン試験

といった方法です。

 

それぞれの試験方法についてご紹介します。

 

①2つのデバイスを活用したオンライン試験

オンライン授業で試験。実施方法やカンニング対策は?

一番多くの教科で採用されていたのが、この2つのデバイスを使った方法です。

  • 問題解答用(パソコンやiPad等のタブレット)
  • 試験監視用(タブレットやスマホ)

に使います。

 

わが子の学校の授業は、Google Meetを利用して行われていました。

  1. 2つのデバイスとも、Google Meetにログインし、カメラ等をアクティブにする
  2. 試験監視に使うデバイスのカメラは、問題を解くデバイスの画面を中心に、生徒本人の顔が見えるように配置
  3. 開始の合図とともに試験を受ける

といった流れです。

 

オンライン授業で試験。実施方法やカンニング対策は?

斜め後方から、監視用のデバイスをセット

オンライン授業で試験。実施方法やカンニング対策は?

監視用デバイスのカメラは、もう一つのデバイスと生徒の様子が見えるようにセット

 

このように、オンライン会議ツールと2つのデバイスを使って、一斉に試験を行います。

Google Meetだけでなく、Zoomなどのツールでも同様に試験は可能です。

 

②筆記での試験

筆記で解答する試験の方法は、2つの方法で行いました。

オンラインでの試験なので、いずれの方法でも、デバイスを使います。

また、この方法では、デバイスが1つで済むことがメリットでした。

デバイス+ノート

オンライン授業で試験。実施方法やカンニング対策は?

デバイスは、出題と解答送信用に、ノートは解答するために使います。

 

  1. 問題は、iPad上のGoogle Classroomにて出題される
  2. 解答は、自分のノートに書いて、デバイスのカメラ機能を使って撮影
  3. Google Classroomにて、先生に送信

という流れです。

 

これは、複数人の生徒でも同時にテスト実施が可能。

ある先生は、テスト終了5分前に、「残り5分」といったアナウンスをしてくれていました。

 

また、別の教科では、解答ができあがり次第、先生にマイクを通じて、「できました!」と言って、解答を送信していました。

他の生徒の「できました!」というのも聞こえてくるので、結構焦る、というのが、子どもの感想でした(笑)。

 

デメリットとしては、試験を受けている様子を監視するものがなかった点です。

 

デバイス+プリンター

オンライン授業で試験。実施方法やカンニング対策は?

2つ目の筆記試験には、プリンターを使いました。

この方法では、

  • メールの送受信が可能なこと
  • プリンターを持っていること
  • 解答用紙をPDF化するツール(スキャナーやアプリ)が活用できること

といった条件が揃っている必要がありました。

 

試験の流れは、

  • 試験時間開始数分前に、問題および解答用紙をメールにて受信
  • プリンターでプリントアウト
  • デバイスはGoogle Meetに接続。オンラインで、監視用として、顔や手元がカメラに収まるように設置
  • 先生の開始の合図とともに、試験開始
  • 試験終了の合図とともに、解答用紙をデバイスのカメラを通じて、先生に見せる
  • 解答用紙をスキャンしてPDF化する
  • 速やかに、そのPDFファイルを先生のメールへ送信

といった流れです。

 

今回は、マンツーマンでのテストでしたが、複数人の生徒でも実施可能と思います。

 

試験を受ける側としては、

  • 印刷に手間と時間がかかること
  • PDF化する手間がかかること

が、欠点かなと思いました。

 

わが家は、プリンターにスキャン機能がついていたので、それを活用しましたが、アプリのMicrosoft Office Lensや、CamScannerを活用している生徒もいました。

 

【Microsoft Office Lensアプリ】

Microsoft Office Lens|PDF Scan

Microsoft Office Lens|PDF Scan
開発元:Microsoft Corporation
無料
posted withアプリーチ

 

【CamScannerアプリ】

CamScanner スキャンアプリ、PDF 変換、OCR

CamScanner スキャンアプリ、PDF 変換、OCR
開発元:INTSIG Information Co.,Ltd
無料
posted withアプリーチ

 

③口頭での試験

1度だけあったのが、数学の口頭でのテストです。

  • Google Meetで試験時間に参加
  • 先生が出した問題に対して、解法をマイクを通じて説明
  • 問題を答えるにあたって、メモ等は可能

 

でも、口頭での試験方法では欠点も。

マンツーマンでのテストであり、先生の拘束時間が長くなってしまいました。

学校の授業時間外を使いながらやっていましたが、さすがに、先生の負担も大きいので、この試験方法は一回きりでした。

 

④テストサイトを活用したオンライン試験

本格的な試験というよりは、単元確認のようなミニテストで活用されていたのが、テストサイトを使った試験。

今回、わが子の学校が利用していたのは、『Educake』というイギリスのテストサイト。こちらのサイトには、English、Maths、Science、Geographyの問題が用意されています。

イギリス式のインターナショナルスクールで多くが採用している、GCSE、IGCSEなどの試験にも対応。

また、回答方法は、選択式や記入式など、さまざまなタイプがあります。

さらに、回答後すみやかに正誤がわかる、というシステムになっています。

 

オンラインでのテスト。カンニングはし放題?

オンライン授業で試験。実施方法やカンニング対策は?

オンライン試験で気になるポイントといえば、カンニング対策

教室とは異なり、監視役がいないからです。

 

子どもたちに、実際のところ、カンニングができそうなのかどうなのか、聞いてみました。

 

④テストサイトを活用したオンライン試験は… やばい(笑)

上記で紹介した中では、一番カンニングができそうなのは、④のテストサイトを使った試験。

今回、学校での実施方法が、「〇〇時までにやっておくように」という方法であり、また監視も全くなかったためです。

今時ですから、ネットでも調べることはできますし、先に問題を解いた友だちに質問すれば、友だちが答えを覚えていて教えてくれる場合も(;^_^

 

先生は日常の子どもたちのことはわかっているので、あまりに正解率が高ければ何かしら疑っているでしょうし、結果はあくまで参考程度、だったと思います。

 

また、筆記試験で、デバイスとノートを使う方法も、監視のカメラがなかったので、もしかしたら、カンニングできたかも・・・。

 

  • 授業時間内に時間を設定して実施する
  • デバイスを使って、監視下のもとで実施する

というような改善をすれば、有効な試験方法になるでしょうね。

 

①2つのデバイスを使うオンライン試験は、やりにくい。でも…

デバイスを使って監視しつつのテストは、一番カンニングは難しいです。

ですが、生徒が他にデバイスなどを持っていて、Siriなどの音声検索などを使って、カンニングできるのでは・・・という話もでていました。

今の時代ならではの方法ですよね(-_-;)。

 

この場合は、

  • マイク機能をミュートにしない
  • 生徒の顔をよく見て、口がやたらと動いているようなら声掛けする

などの方法で、カンニング対策をしている学校もありました。

 

オンライン授業で試験実施方法やカンニング対策 まとめ

オンライン授業で試験。実施方法やカンニング対策は?

実際のオンライン授業でやった試験は、

  1. デバイスを活用した試験
  2. 筆記での試験
  3. 口頭での試験
  4. テストサイトを活用した試験

といった方法で行われました。

 

オンラインでの試験実施となると、監督役がすぐそばにいないため、カンニング対策も検討する必要があります

Google MeetやZoomといったオンラインミーティングツールとデバイスを同時活用すれば、監視しながら試験を実施することも可能です。

 

授業形式も多様化するなか、学校の試験や資格試験などもITを活用した方法がどんどん進んでいくかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました