子どもの年齢によって異なる、海外生活での言葉の悩みについて、前回ご紹介しましたが、
気になるのは、みんながその悩みをどうやって解決しているの?ということです。
わが子と同じインターナショナルスクールに通う日本人家族は、10組以上。近隣のインターナショナルスクールも同じような数です。その中でも、留学している年齢層は、小学生のお子さんをもつご家庭が一番多いです。
留学で海外生活をしている低学年のお子さんがいるご家族に、日本語対策について、聞いてみました。
海外留学中の子どもの日本語対策
Aさん親子の日本語お悩み対策
ベネッセのチャレンジをしています。
チャレンジを選んだ理由は、
- 日本にいた時からやっていた
- 国語・算数のどちらの基本も最低限学習することができる
という理由から。
国語の教材は、音読。日本の学校でも音読は毎日の宿題だったので、習慣にさせるため。
Bさん親子の国語・算数お悩み解決
日本の学年相当の市販ドリルを購入。漢字と計算のドリルで、1日の分量が多くないもの。
日本の教科書を毎年入手して、国語の教科書を音読
Cさん親子の漢字対策
漢字検定の問題集を購入。
級の取得を目指して、子どものやる気を継続させるようにしています。
日本に帰国した時にも、資格が何かの役に立つかも?との期待も込めて。
Dさん親子の国語・算数
公文をやっています。
日本でお世話になっていた教室から、日本にいる家族を通じて、送ってもらっています。
Eさんご家族の日本語対策
ドラゼミです。
子どもがドラえもんが大好きだから。
国語の中でも作文の指導もあり、いずれ日本に帰国したときに、困らないかなっと思って。
今は、教材を送ってもらっていますが、インターネットで学べるドラゼミ・グローバルに変更しようか検討しているところです。
Fさんご家族の国語のお悩み
日本の帰国子女受験塾の低学年の国語指導コースに通っています。仕事があって、なかなか子どもの勉強を見てあげる時間が確保しにくいので、外部の教室を利用することにしました。
Gさん親子の国語対策
日本の教科書を使って、ノートに書き写させています。
それが終わったら、音読をさせています。
海外にいても日本語を学ぶ方法はたくさんある。
質問の答えを見てみると、みなさん、各ご家庭それぞれの対策方法を取られていることがわかりました。
お子さんの性格や好みなどを考えて、対策を考えている方が多いな、と感じました。
これは、日本にいても同じですよね。
たくさんある補助教材を選ぶとき、子どもが継続してやってくれるものを・・・と考えるのと一緒です。
海外では、日本語を使う機会が少ないので、定着するまでには時間もかかります。
それゆえ、日本の同級生たちと同じペースで・・・とはいかない現実もあります。
では、なぜ日本語も頑張るのか・・・
みんなの答えは、「日本人に生まれてきたのだから、日本語もできてほしい」という願いです。
グローバルに活躍するうえでも、やはり母国語は大切にするべきだよね、と感じています。
グローバルな未来へつながる道づくりのお手伝いができると嬉しいです♪
Reonaでした。それでは、また。