少し前にあった、学期末試験。
そのテストが返却されています。
今回は、その問題や、試験前に復習でやった問題を、いくつかご紹介したいと思います。
英語で出題される数学問題。
簡単?それとも、難しい?
Year7の数学Mathの問題
日本でいうところの中学1年生にあたる、Year7からの数学の問題です。
テスト問題を参考に、一部数字などを変えています。
Q1.
The temperature at noon on Sunday was 3℃.
At dawn on Monday the temperature decrease by 8℃.
What is the temperature at dawn on Monday?
Q2.
Work out 26.7÷6. Give your answer correct to one decimal place.
Q3.
Joe and Mary agreed to pay a water bill in the ratio 2 : 5.
If the water bill is $42, how much does Mary pay?
Q4.
Write down all the factors of 36
Q5.
Write 90 as a product of its prime factors
Q6.
Susan draws a line PQ.
Point P has the co-ordinates ( -7 , 8 ).
Point Q has the co-ordinates ( 5 , 2 ).
Point M is the midpoint of the line PQ.
Work out the co-ordinates of the point M.
Q7.
The equation of a graph is y = 3x + 1
- Complete the table of values.
- Use your table of values to draw the graph of y= 3x + 1 in the co-ordinate grid below.
- Where does the graph y= 3x + 1 cross the y-axis?
- Draw the graph y= 7 in the above co-ordinate grid. Label your graph clearly.
- Where do the graphs y= 3x + 1 and y = 7 meet?
Q8.
Complete the table by writing the name of a quadrilateral that has the given property.
Write the name of a different quadrilateral each time.
The first row has been done for you.
Q9.
Tom has 400 eggs. He sold 45% of the eggs on Monday and 2/5 of the eggs on Tuesday.
How many eggs were left?
Q10.
Look at the diagram below.
- Calculate the size of angle a.
- Calculate the size of angle b.
解答編
Q1. -5℃
Q2. 4.5
Q3. $30
Q4. 1 , 2 , 3 , 4 , 6 , 9 , 12 , 18 , 36
Q5. 2 × 32 × 5
Q6. M = ( -1 , 5 )
Q7.
(a)
(b),(d)
(c) ( 0 , 1 )
(e) ( 2 , 7 )
Q8.
Q9. 60eggs were left.
Q10. (a) 135° (b) 57°
さいごに
数学としての内容は、日本の中学生よりも簡単ではないでしょうか?
英単語を知っていれば、問題ないかな・・・と思います。
知らない英単語がでてきても、
「もしや、こういうことを質問されているのかしら?」と推測できれば、
数学は、点数をとることも可能ではないでしょうか?
わが子にとっては、図形の単語を覚えるのが、どうも苦手なようです。
私にとっても、なじみのない単語ばかり・・・。
日本の中学でも、
数年後、数学も英語で習うようになれば、
これらの単語を覚えていく必要が出てくるのかもしれませんね。
ちなみに、本当の期末試験は、これらの問題含め、
全36問を80分の試験時間で行っていました。
ぜひ、親子でチャレンジされてみては、いかがでしょうか?