【マレーシア生活】賃貸の契約期間は○年更新がオススメ。その理由とは?

マレーシア生活
スポンサーリンク

マレーシアに移住するにあたって、家を購入される方もいらっしゃるでしょう。

しかし、留学などの場合は、部屋を賃貸するのが一般的ですよね。

部屋を賃貸するときに必要な予算については、以前ご紹介した通りです。

では、その部屋の契約期間は、
日本と同じように、1年更新・・・だけではありません。

 

スポンサーリンク

マレーシアに多い契約期間

一般的に多いのは、1年ですが、
なかには、2年という期間もよくあります。

長期契約になればなるほど、
借り主のリクエストは聞いてもらいやすく、

また、入居時の家賃の値下げも交渉しやすいです。

 

しかし、契約期間が長い場合のリスクもあります。

不動産マーケットの相場の変動があるからです。

また、円とリンギット(マレーシア通貨)の為替相場もあります。

 

わが家の家賃の変動

我が家は1年契約で2回、今までに同じ部屋で契約を更新しました。

1年目 2000リンギット

2年目 1700リンギット

3年目 1500リンギット

と、毎年値下げに成功。

 

わが家の家賃は、周辺の同じ物件のごく平均的値段。
特別だったわけではありません。

 

家賃の値段が下がった理由は、
不動産の賃貸相場が下がり続けていたからです。

 

仮に、

最初の入居で2年契約にしていたとしましょう。

そうすると、2年目に月300リンギットの相場との差が発生。

その1年で、3,600リンギット(約10万円程度)損することになっていたでしょう。

 

1年更新契約でよかった、と思いました。

 

為替相場も大きく変わった

私たちが移住してきた当初、1リンギット=35円程度でした。

家賃が2,000リンギットだったので、約7万円/月の家賃でした。

 

それが、1年後、1リンギット=30円程度。

家賃は値下げもあり、約5万円/月に。

1年で24万円もの差でしたね。

 

今は1リンギット=26円程度なので、家賃は約4万円/月です。

 

有り難いことに、ここ数年は為替も私たちに味方しました。

ただし、
今後、この逆があり得ないとは、言い切れませんよね。

為替の難しいところです。

 

家賃相場が下がるケース、上がるケース

相場の変動は

日本と同じように考えていいと思います。

 

例えば、家賃が下がるケース

物件が新しいものと古いものでは、
新しいものの方が、高めの家賃になりがちですよね。

周囲に新しいものが建てば、みんな、新しい方に流れるので、
古い物件は値段を下げる傾向にあります。

 

一方で、上がるケース

場所がいい物件で、建物全体がほぼ満室。
借り手のニーズがある場合は、オーナーも強気。

ですから、高めの家賃になります。

契約更新であっても、値上げもありえます。

 

さいごに

長期契約にすれば、家賃が下がるかもしれませんが、
いざ住み始めたり、周囲の人と交流し始めると、
もっと条件のいい物件が見つかる可能性もあります。

まずは、1年契約にして、
実際に生活して、
周りの様子や、
地元に住む人の意見も参考にし、

契約更新なり、
次の転居先を探すことを、
私はオススメします。

タイトルとURLをコピーしました